JIDAデザインミュージアムセレクション

JIDAデザインミュージアムセレクションについて

「現在」が「過去」に、もの凄いスピードで過ぎ去って行きます。

過去の製品も収集する一方、現在のものもある価値の基で記録・保存することも必要です。この「JIDAデザインミュージアムセレクション」事業では最近のものを中心にデザイン性の高い商品を選定します。選定した製品は各地での展示会や図録などで皆様に公開しています。

 

目的

「美しく豊かな生活を目指して」をテーマに、インダストリアルデザインが社会に寄与する質の高い製品を選定し表彰すると共に、その製品を収集保管して次世代に伝え、教育、産業、生活へ文化的貢献を行うことを目的とするものです。

 

選定基準

  1. 機能と造形に優れ高い完成度を有する製品(共通必要条件)

  2. 社会的課題を解決し明日を拓いた製品

  3. 新たな視点から高度なイノベーションを達成した製品

  4. 新たな市場を形成することによって生活を広げた製品

  5. 市場的に成功を収め生活文化に影響を与えた製品

  6. 歴史や蓄積を活かしながら新たな価値を切り開いた製品

 

マトリックスガイド

各セレクションの選定に至ったポイントの要素はマトリックスにして表現してあります。マトリックスの縦軸は領域として「生活領域・事業領域・公共領域」を設けており、横軸にはセレクションにあたって重要なデザイン上のポイントである「先駆性・社会性・技術革新性・造形性」を表しています。マトリックス上の色がついている箇所が主に評価された箇所となります。なお、商品によっては複数表示されているものもあります。

※マトリックス図
matrix2017.gif