Product | Banshu Hamono 101 Banshu Hamono 101 |
---|---|
Model number | |
Manufacturer | 小野金物卸商業協同組合 ONO KANAMONO association |
Designer | 合同会社 シーラカンス食堂 小林 新也 辰野 しずか Coelacanth Shokudou. LLC Shinya Kobayashi Shizuka Tatsuno |
先駆性 Pioneer spirit |
社会性 Social performance |
技術革新性 Technology innovation |
造形性 Modeling |
|
---|---|---|---|---|
生活領域/Living areas |
|
|
|
|
事業領域/Business areas |
|
|
|
|
公共領域/Public areas |
|
|
|
|
江戸時代から造り継がれてきた播州の刃物。そのルーツは約1200年も昔のことと言い伝えがあります。Banshu Hamono 101は、この長い歴史の中で完成された形に1%の新たな彩りを加えたシリーズです。
播州刃物のBanshu Hamono 101のプロデュース、ディレクションは小林新也氏。Banshu Hamono 101の商品は小林新也氏と辰野しずか氏共同でデザインしました。(解説/ 小林 新也)
2014年 2月発売 ¥10,000(NIGIRI BASAMI 手打)
2014年 6月発売 ¥18,000 (TACHI BASAMI)
2014年 6月発売 ¥33,000 (NIHON KAMISORI 多層鋼)
江戸時代から続くと言われている播州刃物は、今も昔も変わらぬ確かな職人のスピリットが継承されているように見受けられる。選定された商品は、最小の手数で最大の効果を実現させたスタイルであり、まさに時代にマッチした“粋な一品”に仕上がっている。このような取り組みが、今後のものづくりの優れた指標の一つになる事を期待している。(選定委員/谷村 秀)
The Banshu knife has been handed down since the Edo period. The legend says the roots of the Banshu knife is about 1200 years ago. Banshu Hamono 101 series has a form completed over a long history, topped with a little additional color. Banshu Hamono 101 of Banshu knife is produced and directed by Shinya Kobayashi. Products of Banshu Hamono 101 are designed together by Shinya Kobayashi and Shizuka Tatsuno. (Description / Shinya Kobayashi) Launch year / 2014
Banshu knives have been around since the Edo period. It seems to have kept the traditional craftsman spirit to this day.Selected goods have the style of”refined pieces” that match the times, crafted with minimal design to create the maximum effects. I look forward to such efforts becoming one of the good indications of craftsmanship from now on. (Selection Committee / Shigeru Tanimura)