Product | irogami ひとひらのおろし金 irogami piece of grater |
---|---|
Model number | IHO-111~IHO-120 |
Manufacturer | 株式会社ツボエ Tsuboe Corporation |
Designer | 岸 玄昌 KISHI Gensuke |
先駆性 Pioneer spirit |
社会性 Social performance |
技術革新性 Technology innovation |
造形性 Modeling |
|
---|---|---|---|---|
生活領域/Living areas |
|
|
|
|
事業領域/Business areas |
|
|
|
|
公共領域/Public areas |
|
|
|
|
1枚の紙をめくったようなこのおろし金は、角のめくれた部分が手のふちに丁度よくフィットします。まるで自分の手のひらで直接食べ物をすりおろしているような新しい感覚で食材をおろす事ができます。ちょっとした時に手に取って、生姜やチーズ、シナモンなどを料理の上からすりおろして振りかけたり、様々なシーンで手軽に使って楽しめます。カラフルなアルミプレートから作られた、手のひらに納まるコンパクトでシンプルな今までにないデザインのおろし金です。
(解説/笠原 伸司)
2020年11月発売 ¥1,980(予価・税込み)
おろし金という大変質素な調理道具であるが、多くはすりおろす面と手で保持する部分が離れているため、力を加えてすりおろす際には保持する力も必要になる。このirogamiは手のひらにのせて使用するため、まるで手のひらの上ですりおろしているような感覚があり、保持する力も少なくて済む。正方形の一片を曲げたシンプルな造形は、食卓での使用を前提に考えられており、そのカラー展開と相まってテーブルウエアの一つのようである。
(審査委員/齋藤 和彦)
Irogami is a grater shaped like a piece of paper with a rolled-up corner that .ts on the edge of the hand. It revolutionizes grating as if ingredients are grated directly with the palm. Users can easily grate ingredients such as ginger, cheese, and cinnamon, sprinkling them on top of various meals. Compact, simple, and colorful, this is a completely new hand-.tting grater made by a slim aluminum plate.
(Description / KASAHARA Shinji) Launch Year / 2020
A grater is a very simple cooking instrument. However, most graters have the grating part and hand-held part apart, requiring forces for both grating and holding. This irogami is designed to be held on the palm. It is as if the palm is grating the ingredient, reducing the effort to hold the instrument. The simple square shape with a bent corner is intended to be used on the dining table. With its color variation, it is already like a piece of tableware.
(Selection Committee / SAITO Kazuhiko)