JIDAデザインミュージアムセレクションvol.16授与式開催
2015年1月16日。六本木AXISギャラリーにて、JIDAデザインミュージアムセレクションvol.16選定授与式が執り行われました。
vol.16では、今回から始まったゴールドセレクション5点も含んだ37製品がその対象となりました。
盛況のなか、滞りなく授与式も済み、その後、2つのフォーラムを行いました。


※ゴールドセレクションに選定された5製品
JIDAデザインミュージアムセレクションvol.16授与式
日時:2015年01月16日(金)
場所:AXISギャラリー
東京都港区六本木 5‐17‐1AXISビル4F
http://www.axisinc.co.jp/

デザインフォーラム1
カワサキZ1000のデザイン開発
カワサキ重工業株式会社 デザイン部部長 福本圭志氏
今までのカワサキでの、オートバイ開発の流れを見直し、レーサーレプリカの簡易版であるストリートファイター型のバイクには、未来が無いことに気づき、名車Z1以来のスタンダード型を発展させて、エモーショナルなオートバイのあり方を探ってきた経緯を、熱を込めて語って頂きました。
国内バイクメーカーとしてカワサキのポジショニングと、そこからカワサキならではのバイクのスタイルを見つけ出す。その一つの答えが、今回ゴールドセレクションに選ばれたZ1000であることを、開発の経緯から詳しくお伺いすることが出来ました。
カワサキ 福本圭志氏
デザインフォーラム2
リコーTHETAのデザイン開発
株式会社リコー開発プロセス革新本部
総合デザインセンター 佐々木智彦氏

リコーのTHETAは、前例の無い商品開発を行う場合のケースについてお話し頂けました。
最初のキャンペーンで、機能を中心とした広告展開をするも、もうひとつ理解が広まらず、そこで生活シーン。この製品を使うことで、どんな生活シーンに遭遇することが出来るのか、広告の切り口を変え、ユーザーへのアプローチの角度を変えることで、認知が一気に広がっていった様子を、Webサイトの変遷も交えて、お話し頂けました。
デザインもまた、新しいスタンダードとしてのデザイン提案であり、シンプルであるからこそ、広く使われていく、そういうデザインとして提案されていました。

リコー 佐々木氏
聞き手:商品ジャーナリスト 北村 森氏

北村森氏
毎回、聞き手役を務めてくださっている北村氏。今回は、二人のゲストを相手に、大変だったと思います。お疲れさまでした。